芸術村IN余呉のページが新しくなりました!
新しいWEBページへ⇒芸術村IN余呉
2012年度秋のおすすめ!
◆音の散歩道◆
10/8 夕やけコンサート @尾上温泉 「旅館紅鮎」 終了!
10/27 Solo-Duo ジャズライブ @余呉小劇場 「弥吉」
11/4 びわ湖ホール声楽アンサンブル @余呉文化ホール
11/25 秋のべんがら座コンサート
12/2 室井三紀 筑前琵琶の調べ @奥びわ湖を望む宿 つづらお
・
・
・
(続々と続きます。)
詳しくは、こちらのチラシ(PDF)をダウンロードして下さい。
◆まるごと余呉 里山芸術村◆
11月17日(土)~25日(日)
余呉の町内、例えば古寺、古民家、ホールなど、約20ヶ所にアーティスト作品を展示します。余呉ならではの場所に、余呉でしか見れない作品が!
第2回余呉俳句大会-投句募集
2010年10月15日
詩情豊かな余呉のまち
第二回
余呉俳句大会
余呉町には今もなお日本の原風景ともいうべき暮らしの風景や豊かな自然が多く残っていることから、余呉の豊かな風土を詠むために、古くから山口誓子などの著名な俳人をはじめ、全国から多くの俳人が立ち寄り、一句を投じました。
余呉では20年ほど前から俳句大会を開催しており、行政主体から実行委員会に移って2回目の俳句大会となります。
今もなお俳句の愛好家が多く訪れる余呉で俳句を詠んでみませんか?
当日の部、募集句の部とも大募集しています!

募集句
俳句の部・・・「四季雑詠」で一人三句まで 投句料・・・1,000円
チラシに付いている振込取扱票の投句欄に俳句を記入し郵便局よりお申込み下さい
※チラシは下記の連絡先へお問い合わせください。
写真で一句の部・・・写真1枚に俳句か川柳を自由課題で一人三組まで 投句料・・・1,000円
チラシに付いている払込取扱票の投句欄に俳句か川柳を記入して投句料を支払い、写真(Lサイズ以上)の裏に俳句か川柳を記入して郵便でお申込み下さい。インターネットで応募の場合は下記のURLをご利用下さい。(ただし、1MB以下)
http://www.geocities.jp/yogokankou/
応募締め切り・・・平成22年4月20日(水)
選考・・・余呉俳句大会実行委員会
入選・・・特選、準特選、入選・特別賞(入選作品は第二回余呉俳句大会当日に発表します)
記念品・・・入選句集を後日発送いたします。
余呉俳句大会当日句
開催日:平成22年5月12日(木)
集合時間:午前9時より受付開始10時より吟行バスが出発します。
場所:国民宿舎余呉湖荘(余呉駅から送迎あり)
参加費:1,500円
投句数:一人三句(定員100名)
吟行:余呉湖荘より詩情を感じる余呉のまちへ巡回バスを運行します。
入選:特選、準特選、入選、特別賞
記念品:後日参加者全員に入選句集をお送りします
チラシはこちらをご覧ください。(PDFが開きますがダウンロードからの応募はできません)
お申込み・お問い合わせ
滋賀県長浜市余呉町下余呉1938余呉町観光協会内
余呉俳句大会実行委員会TEL・FAX0749-86-3085
メール yogokankou@ybb.ne.jp
鳥塚貴絵ファースト・リサイタルIN余呉
2010年10月13日
余呉の合唱グループ「ゆきんこクワイヤ」の指導など、余呉町の音楽文化の向上に大きく貢献している、
ソプラノ歌手鳥塚貴絵のお披露目リサイタル『古民家にイタリアの風』
弥吉のオープンから5年間を撮り続けてきた映像作家いしとびたまの写真展
「たまの初めての写真展~旅とエト・セトラ~」も同時開催(10/15~10/17)です。
開催日:平成22年10月17日(日)
開催場所:余呉小劇場弥吉(長浜市余呉町坂口561)
TEL0749-86-3249
開演:14:00
入場料:1,500円(ドリンク付き)
お問い合わせ
余呉小劇場弥吉
TEL0749-86-3249
ソプラノ歌手鳥塚貴絵のお披露目リサイタル『古民家にイタリアの風』
弥吉のオープンから5年間を撮り続けてきた映像作家いしとびたまの写真展
「たまの初めての写真展~旅とエト・セトラ~」も同時開催(10/15~10/17)です。
開催日:平成22年10月17日(日)
開催場所:余呉小劇場弥吉(長浜市余呉町坂口561)
TEL0749-86-3249
開演:14:00
入場料:1,500円(ドリンク付き)
お問い合わせ
余呉小劇場弥吉
TEL0749-86-3249
余呉三山2
2010年10月06日
余呉三山の一つ洞寿院へ行ってきました。
周囲に雑音がなく、清流のせせらぎ聞こえます。

山門脇には山水が流れ出ています。

ひっそりたしたお寺ですが、晴天で爽やかな青空。

とっても気持ちがいいですよ。

帰りにとった道のりは大好きな場所。
木漏れ日が苔に照らされてきれいなんです。

洞寿院は如仲禅師によって1406年に開かれました。
中国の五台山に似た風景のよい地なので選ばれたといいます。
洞寿院がある集落は余呉民家がいくつか残っており、
情緒があります。
ぜひ、行ってみてくださいね。
周囲に雑音がなく、清流のせせらぎ聞こえます。

山門脇には山水が流れ出ています。

ひっそりたしたお寺ですが、晴天で爽やかな青空。

とっても気持ちがいいですよ。

帰りにとった道のりは大好きな場所。
木漏れ日が苔に照らされてきれいなんです。

洞寿院は如仲禅師によって1406年に開かれました。
中国の五台山に似た風景のよい地なので選ばれたといいます。
洞寿院がある集落は余呉民家がいくつか残っており、
情緒があります。
ぜひ、行ってみてくださいね。

おかだ美保さんの親子で楽しむ色あそび開催
2010年10月04日
おかだ美保さんの親子で楽しむ色あそび
赤・黄・青の3つの色を混ぜていくと数えきれないくらいの色が生まれます。
気持ちを色にのせて色づく、よごの葉っぱを自由に楽しく好きなように描いてみよう。
おかだ美保さんによる楽しい水彩画体験です。
開催日:平成22年11月7日(日) 14:00~16:00
開催場所:ウッディパル余呉多目的遊技場(三角屋根)
定員:親子25組(4歳以上の親子)
参加費:1組500円
持ち物:パレット、水入れ、筆、布タオル、エプロン、ぼうし、飲み物

作品はウッディパル余呉『よご子どもミュージアム』にて展示いたします。
展示期間:平成22年11月14日(日)~28日(日)まで
風の子ふうた絵本原画展
開催日:平成22年10月23日(土)~11月7日(日)
開催場所:ウッディパル余呉よご子どもミュージアム
時間:10:00~17:00
入場料:無料
11月7日(日)には
11:00~12:00 大型絵本をよんだあとサイン会があります。(絵本お買い上げの方)
よごのはっぱでとあそぼう
赤・黄・青の3つの色を混ぜていくと数えきれないくらいの色が生まれます。
気持ちを色にのせて色づく、よごの葉っぱを自由に楽しく好きなように描いてみよう。
おかだ美保さんによる楽しい水彩画体験です。
開催日:平成22年11月7日(日) 14:00~16:00
開催場所:ウッディパル余呉多目的遊技場(三角屋根)
定員:親子25組(4歳以上の親子)
参加費:1組500円
持ち物:パレット、水入れ、筆、布タオル、エプロン、ぼうし、飲み物

作品はウッディパル余呉『よご子どもミュージアム』にて展示いたします。
展示期間:平成22年11月14日(日)~28日(日)まで
風の子ふうた絵本原画展
開催日:平成22年10月23日(土)~11月7日(日)
開催場所:ウッディパル余呉よご子どもミュージアム
時間:10:00~17:00
入場料:無料
11月7日(日)には
11:00~12:00 大型絵本をよんだあとサイン会があります。(絵本お買い上げの方)