芸術村IN余呉のページが新しくなりました!
新しいWEBページへ⇒芸術村IN余呉
2012年度秋のおすすめ!
◆音の散歩道◆
10/8 夕やけコンサート @尾上温泉 「旅館紅鮎」 終了!
10/27 Solo-Duo ジャズライブ @余呉小劇場 「弥吉」
11/4 びわ湖ホール声楽アンサンブル @余呉文化ホール
11/25 秋のべんがら座コンサート
12/2 室井三紀 筑前琵琶の調べ @奥びわ湖を望む宿 つづらお
・
・
・
(続々と続きます。)
詳しくは、こちらのチラシ(PDF)をダウンロードして下さい。
◆まるごと余呉 里山芸術村◆
11月17日(土)~25日(日)
余呉の町内、例えば古寺、古民家、ホールなど、約20ヶ所にアーティスト作品を展示します。余呉ならではの場所に、余呉でしか見れない作品が!
賤ヶ岳城郭フォーラムのお知らせ
2012年06月02日
賤ヶ岳城郭フォーラムのお知らせ
賤ヶ岳合戦砦跡の見学と城郭の専門家(長谷川博美氏)に学びます
集合時間・場所:10時15分 ウッディパル余呉・森林文化交流センター
参加費:2500円(昼食代含む) 定員:25名
平成24年7月7日(土)【玄蕃尾城】
賤ヶ岳合戦最大級の城「内中尾山城」玄蕃尾城を専門家と共に見学します。
平成24年9月8日(土)【田上山城と小山館】
賤ヶ岳合戦の羽柴秀吉側の本陣、田上山城。
小山館は歴史地理の本の定番でこの城館を勉強します。
平成24年10月13日(土)【東野山城、菖蒲谷城】
織田信長の親衛隊長であり若くして作事や普請に精通した堀秀政は
築城名手としても知られています。その堀秀政の東野山城を見学します。
お問い合わせ・お申込み
ウッディパル余呉 TEL0749-86-4145
賤ヶ岳合戦砦跡の見学と城郭の専門家(長谷川博美氏)に学びます
集合時間・場所:10時15分 ウッディパル余呉・森林文化交流センター
参加費:2500円(昼食代含む) 定員:25名
平成24年7月7日(土)【玄蕃尾城】
賤ヶ岳合戦最大級の城「内中尾山城」玄蕃尾城を専門家と共に見学します。
平成24年9月8日(土)【田上山城と小山館】
賤ヶ岳合戦の羽柴秀吉側の本陣、田上山城。
小山館は歴史地理の本の定番でこの城館を勉強します。
平成24年10月13日(土)【東野山城、菖蒲谷城】
織田信長の親衛隊長であり若くして作事や普請に精通した堀秀政は
築城名手としても知られています。その堀秀政の東野山城を見学します。
お問い合わせ・お申込み
ウッディパル余呉 TEL0749-86-4145
余呉大学開講のお知らせ
2012年06月02日
2012年度も4月から余呉大学を開校しています
4月と5月の開講をお知らせできませんでした
(申し訳ありません)
6月分をお知らせいたします!!!!
6月16日(土)
【謎の余呉川湖沼伝説】
神秘の湖「余呉湖」は古代より羽衣伝説で有名。
しかし陥没湖は余呉湖だけではなく、伊香湖や片岡湖など消滅した謎の湖沼の痕跡を見学します。
6月17日(日)
【衝撃、菅山寺城跡の発見】
『近江名所図会』には木之本の奥に菅山寺城と記され、京極導譽の城と書かれています。
発見され、調査した古城塞をわかりやすく解説します。
【参加内容】
参加費:2500円(お弁当代含む)
集合時間・場所:10時15分 ウッディパル余呉・森林文化交流センター
定員:25名
宿泊希望の方(別途必要):1泊2食付きの場合5800円・素泊まりの場合3000円
お申込みは2~3日前までにお願いします。
お申込み・お問い合わせ
芸術村in余呉実行委員会(ウッディパル余呉内)0749-86-4145
余呉大学(クリック)
4月と5月の開講をお知らせできませんでした
(申し訳ありません)

6月分をお知らせいたします!!!!
6月16日(土)
【謎の余呉川湖沼伝説】
神秘の湖「余呉湖」は古代より羽衣伝説で有名。
しかし陥没湖は余呉湖だけではなく、伊香湖や片岡湖など消滅した謎の湖沼の痕跡を見学します。
6月17日(日)
【衝撃、菅山寺城跡の発見】
『近江名所図会』には木之本の奥に菅山寺城と記され、京極導譽の城と書かれています。
発見され、調査した古城塞をわかりやすく解説します。
【参加内容】
参加費:2500円(お弁当代含む)
集合時間・場所:10時15分 ウッディパル余呉・森林文化交流センター
定員:25名
宿泊希望の方(別途必要):1泊2食付きの場合5800円・素泊まりの場合3000円
お申込みは2~3日前までにお願いします。
お申込み・お問い合わせ
芸術村in余呉実行委員会(ウッディパル余呉内)0749-86-4145
余呉大学(クリック)
べんがら座 外観です!!!
2012年04月27日
明日行われますイベントは、ここで行われます!!!
べんがら座

昔は保育園で使われなくなっていた建物を数年前に横山氏が改築され蘇りました。
「2011文化で滋賀を元気に!賞」を受賞した「べんがら座」主宰横山義淳氏を囲んで受賞記念のイベントです。
【日時】 平成24年4月28日(土) 午後1時から
【場所】 べんがら座 長浜市余呉町下余呉
【参加費】大人1500円 中学生以下500円
(参加ご希望の方はご予約の電話をお願いします)
【内容】 銭太鼓の演奏、オペラ歌手による「菊石姫」より独唱、コーラス合唱、電子ピアノの演奏会
ケーキやパンのミニ交流会
【ご予約・お問合せ】
べんがら座 TEL0749-86-2738
行きたくなった皆様のお問合せお待ちしております。
べんがら座
昔は保育園で使われなくなっていた建物を数年前に横山氏が改築され蘇りました。
「2011文化で滋賀を元気に!賞」を受賞した「べんがら座」主宰横山義淳氏を囲んで受賞記念のイベントです。
【日時】 平成24年4月28日(土) 午後1時から
【場所】 べんがら座 長浜市余呉町下余呉
【参加費】大人1500円 中学生以下500円
(参加ご希望の方はご予約の電話をお願いします)
【内容】 銭太鼓の演奏、オペラ歌手による「菊石姫」より独唱、コーラス合唱、電子ピアノの演奏会
ケーキやパンのミニ交流会
【ご予約・お問合せ】
べんがら座 TEL0749-86-2738
行きたくなった皆様のお問合せお待ちしております。
余呉湖一周お花見ウォーキング 報告
2012年04月23日
たくさんの方に、参加表明の℡をいただいていましたが、
天気予報が雨で実際に雨模様となり、当日数名の方となってしまいました。
悪天候にも関わらず、ご参加くださりありがとうございました!!!!
はごろも市前から 湖のすぐ近くを時計反対回りで歩きはじめました。


スタートしてちょうど湖周半分のところにある、路通の句碑の前です

あじさい園手前に濃いピンク色の木がありました。

余呉湖荘前の桜をUPで撮影しました。

尾野呂浜から少し北に歩いたところにある一本です
個人的に私は余呉湖畔にある桜の木の中で
このお方が一番大好きです

一周したあと つきたての振る舞い餅を
食べていただきました。
(デジカメをおとしてしまいレンズが曲がってしまって
撮影不可能となりました・・・) (数時間後に直していただきました)
ご参加くださった5名の皆様
ほんとうにありがとうございました。
雨の余呉湖も本当に素敵でした。
桜の雨が降りそそぎ、思い出に残る
お花見ウォーキングとなりました・・・・・・・・でしょうか?
天気予報が雨で実際に雨模様となり、当日数名の方となってしまいました。
悪天候にも関わらず、ご参加くださりありがとうございました!!!!
はごろも市前から 湖のすぐ近くを時計反対回りで歩きはじめました。
スタートしてちょうど湖周半分のところにある、路通の句碑の前です
あじさい園手前に濃いピンク色の木がありました。
余呉湖荘前の桜をUPで撮影しました。
尾野呂浜から少し北に歩いたところにある一本です
個人的に私は余呉湖畔にある桜の木の中で
このお方が一番大好きです
一周したあと つきたての振る舞い餅を
食べていただきました。
(デジカメをおとしてしまいレンズが曲がってしまって
撮影不可能となりました・・・) (数時間後に直していただきました)
ご参加くださった5名の皆様
ほんとうにありがとうございました。
雨の余呉湖も本当に素敵でした。
桜の雨が降りそそぎ、思い出に残る
お花見ウォーキングとなりました・・・・・・・・でしょうか?
さくら祭りにご来場ありがとうございました
2012年04月23日
昨日は生憎の雨となりましたが
会期中、たくさんの方にご来場いただきありがとうぎざいました。
前日からの天気予報で 昨日の屋台出店は少なかったのですが
雨の中長浜市長さんもご来場くださいました。
湖入り口の 導水路付近の桜は
昨日の雨と風で花びらがたくさん落ちてしまいました。
が、
まだ湖周の満開~散り始め桜は見頃です
八重桜はゴールデンウィークまで咲いていると思います。
また5月31日まで
余呉湖さくら祭りフォトコンテスト作品を募集しています。
ご応募をお待ちしています。
応募用紙は
ウッディパル余呉のページからダウンロードできます。
余呉へのお越しをお待ちしております。
このあと 雨のお花見ウォーキングの様子をUPいたします。
会期中、たくさんの方にご来場いただきありがとうぎざいました。
前日からの天気予報で 昨日の屋台出店は少なかったのですが
雨の中長浜市長さんもご来場くださいました。
湖入り口の 導水路付近の桜は
昨日の雨と風で花びらがたくさん落ちてしまいました。
が、
まだ湖周の満開~散り始め桜は見頃です
八重桜はゴールデンウィークまで咲いていると思います。
また5月31日まで
余呉湖さくら祭りフォトコンテスト作品を募集しています。
ご応募をお待ちしています。
応募用紙は
ウッディパル余呉のページからダウンロードできます。
余呉へのお越しをお待ちしております。
このあと 雨のお花見ウォーキングの様子をUPいたします。